1分でわかるニュース・時事

ニュース・時事を取り上げ、1分間で読めるような内容になってます。

日本のGDP  G7の中で最下位に転落

 

 

2012年日本のGDPは、G7の中でも上位にあったが、

 

2022年には最下位に転落してしまった。

 

全体では、世界13位から27位に転落し、台湾や韓国に抜かれそうだ。

 

 

では、なぜ転落してしまったのか。

 

その理由は、日本の産業競争力低下による円安が進んだためです。

 

かつて貿易黒字であった時代では、自動車分野や電機で圧倒的な競争力があったが、

 

今では競争力がなく、貿易収支も悪化する一方です。

 

また技術進歩率が低く、産業構造が高度化できていない点も転落の原因です。

 

 

まずは、働き手の充実・支援から始め、競争力のある企業へと立て直す必要があります。

 

 

レジの仕方 〜セブンだけなんで違うの?〜

 

コンビニ御三家と呼ばれる「セブン」「ローソン」「ファミマ」

 

この中で、セブンだけがセミルフレを導入している。

 

ローソン、ファミマは完全セルフレを導入している。

 

 

では、なせセブンだけ違うのか?

 

それは、完全セルフレジよりもレジの時間を短縮できるからだ。

 

 

完全セルフレジだと、商品のスキャンや袋詰め等はお客様が行うため、

 

手慣れた店員よりもどうしても遅くなってしまう。

 

そういった背景から、セブンは一人当たりのレジ時間を短縮することに成功した。

 

 

しかし、セミルフレジは完全セルフレジよりも人件費がかかるというデメリットもある。

 

 

4℃ 業績不振を助ける施策

 

4℃の業績は過去5年間で、右肩下がりであり店舗数も減少している。

 

その原因は、女性よりも男性の売上が高く、女性からの支持が少ないことだ。

 

また、コロナによる婚姻数の減少で、需要が低下していることがある。

 

 

 

そんな中、4℃は新たな施策を始めた。

 

その施策とは、運営主体、名前を明らかにせず、ショップをオープンさせる策だ。

 

4℃というブランドで勝負するのではなく、商品で勝負する。

 

商品に好感を持ってもらい、4℃のファンを作る狙いだ。

 

「ChatGPTを使っていない人は人生を悔い改めたほうが良い」

 

 

「ChatGPTを使っていない人は人生を悔い改めたほうが良い」

 

この言葉は、ソフトバンク代表の孫正義氏が講演で述べた言葉だ。

 

 

10月4日に講演した孫氏は、講演内で「ChatGPTを使っている人は?」と聞いたところ

 

会場の1割だけが挙手したとのこと。

 

 

また、米国企業の約51%がChatGPTを活用しているのに対し、

 

日本は7%。 しかも禁止までしている企業もあるとのこと。

 

 

そんな利用率の低さに、孫氏は

「ChatGPTを否定するということは、それは電気や自動車を否定しているのと同じ。」

 

 

確かにニュースや新聞で毎日耳にするChatGPTは、使う前からAIだから使いこなせないという理由で、使っていない人が多いイメージです。

 

 

使うべきかどうかは自分が判断するとしても、一回使ってみるのもよいのかもしれません。

 

VR住宅展示場の難しさ

 

 

消費者からのVR住宅展示場の関心が高まる中、

 

マイホームマーケット事業を行う企業は苦戦を強いられている。

 

 

このVR住宅展示場は、家を建設する展示場を比べ、

 

コストを大幅に下げることができ、かつ実際に展示場に行かずとも

 

VRで見ることができるというメリットがある。

 

 

しかし、簡単にことが進む問題でもなく、

 

住宅会社でのITの遅れVRと実際の土地との違いなど考慮するべき問題が山積み。

 

 

VRに力を入れすぎても、実際の土地勘がなければ、

 

架空の世界をなってしまい、現実とはかけ離れてしまいます。

 

 

そのため、小さく成功をさせてから、大きく広げていくような方法で、

 

コツコツ問題を解決していく必要があります。

 

 

未知の領域に踏み込むときは、

 

踏み込む前に、どれだけリスクや問題を想定できるかが重要になってきます。

 

 

ホタテを年間5粒食べて!

 

ホタテを1人5粒食べて

 

宮下農林水産相は、会見でこう呼びかけた。

 

理由は、福島原発の影響で中国と香港が日本の水産物の規制を強化したためだ。

 

 

水産物の輸出額において、中国では約50%、香港では約20%を占めている。

 

ホタテの輸出量を減らされた今、国内で消費するしかないのだ。

 

 

およそ1人5〜7粒、年間で消費すれば、輸出分のホタテを消費することができ、

 

水産業者の被害を最小限にとどめることができる。

 

 

ふるさと納税 10月に政府が改悪する!

ふるさと納税とは、「自分の生まれ故郷やサポートしたい場所に、寄付という形で住民税を納税する制度」です。

 

その納税に対して、寄付者は寄付額の3割程度の返礼品をもらうことができます。

 

 

この制度に対して、政府はある変更を加えました。

 

それは「寄付額の30%以下の地場産品に限定する」と変更しました。

 

つまり、高額な返礼品の争奪を抑えるということです。

 

 

表向きの狙いは上記のものですが、本当の狙いは別にあります。

 

その狙いは、「国民の得」をギリギリまで下げ、「寄付額を最大化する」狙いだ。

 

ふるさと納税のあるべき姿、つまり地方にお金を行き渡らすという目標は達成できそうだ。

 

 

しかし、良くも悪くも皆を助けようとする制度は、

日本経済は世界と比べ遅れをとるだけだという意見もある。